※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

おきなわ花と食のフェスティバル2023|旧正月に那覇市で開催!

おきなわ花と食のフェスティバル2023|旧正月に那覇市で開催! 楽しむ

めんそーれー!この記事は、9万人以上が訪れ、県産品を見て食べて楽しんだ、沖縄県那覇市にある奥武山公園(おうのやまこうえん)で行われた、「おきなわ花と食のフェスティバル2023」の様子を紹介しています。行った人、行きそびれた人、来年は行こうと思っている人も読んでみてくださいね!

開催日 イベント名 開催場所
1月1日(日)〜 初詣 那覇市内神社
1月1日(日)〜3日(火) 新春の宴 首里城公園
1月21日(土)・22日(日) おきなわ花と食のフェスティバル2023 奥武山公園
【体験ブログ】〉 おきなわ花と食のフェスティバル2023
1月24日(火)〜29日(日) 離島フェア リウボウストア
以前の会場は奥武山公園
2月16日(木)〜3月5日(日) 読売ジャイアンツ春季キャンプ 奥武山公園
2月18日(土)・19日(日) 第18回 那覇美ら桜まつり
<同時開催>屋台村九州うまいもの市
漫湖公園古波蔵側中央噴水広場
3月18日(土)・19日(日) 第10回 わったー那覇めし決定戦グランプリ 奥武山公園補助競技場
【体験ブログ】〉 第10回 わったー那覇めし決定戦グランプリ
4月3日(月) 第22回 壺屋でシーサーの日 壺屋やちむん通り
5月3日(水・祝)〜5日(金・祝) 那覇ハーリー[那覇爬龍船競漕]
同時開催 キッチンカーフードフェス2023
那覇新港ふ頭
【体験ブログ】〉 ■第49回那覇ハーリー2023  ■キッチンカーフードフェス2023
7月8日(土) 那覇の日 那覇市内各所でイベント有り
8月25日(金) 【体験ブログ】〉サマーフェスタ2023 航空自衛隊那覇基地
10月7日(土)〜9日(月・祝) 第53回 那覇大綱挽まつり 国際通り、国道58号久茂地交差点、奥武山公園
10月27日(金)〜29日(日) 第47回 沖縄の産業まつり 奥武山公園・県立武道館
【体験ブログ】〉 第46回 沖縄の産業まつり
11月3日(金) 琉球王朝祭り首里(旧称 首里文化祭) 首里城公園周辺
12月3日(日) 第37回 NAHAマラソン大会 奥武山公園陸上競技場など
12月10日(日) 美ら島エアーフェスタ2023 航空自衛隊那覇基地
【体験ブログ】〉 美ら島エアーフェスタ2022
スポンサーリンク

おきなわ花と食のフェスティバルとは

おきなわ花と食のフェスティバル2023とは
花食2023「会場に飾られた花」

例年1月下旬頃に開催しておりました「おきなわ花と食のフェスティバル」について、本年度は旧暦の正月であります令和5年1月21日(土)・22日(日)、奥武山公園で行います。実に4年ぶりの開催となります。昨今、新型コロナウイルス感染症については先行き不透明ですが、感染拡大防止対策を実施の上開催し、沖縄県の農林水産業を盛り上げるべく「地産地消」をテーマに農業・漁業・林業の生産者と消費者をつなぎますので、どうぞお楽しみください。

引用:【公式】おきなわ花と食のフェスティバル2023(https://hanashoku.online/)より

「おきなわ花と食のフェスティバル」はこんなお祭り
・1月下旬に奥武山公園で開催
・沖縄県最大規模の農林水産関連イベント
・販売、試食、展示、体験、ゲームなどがブースで行われる
・2023年の来場者数は、9万5210人(主催者発表)

スポンサーリンク

会場の様子を紹介

テレビ中継の準備が行われていたテニスコートエリア
花食2023「テニスコートエリアではテレビ中継の準備中」

この日はお出かけの予定でしたので、会場を見て回る時間は、9時20分から10時30分の1時間ほど。しかも、開催時間は10時から17時でしたので、殆どの様子は開催前(笑)。

おかげで、開店の準備をするお店の人、中継の準備をするテレビ局のスタッフさん、散歩やジョギングをする人、早々と買い物をする人、ブログ用の写真を撮る人など、開催時間前の面白い様子を見ることができました♪

会場の様子を紹介
おきなわ花食2023「会場案内図」

大きな会場案内図。4つのエリアに分けられていました。

エリア名場所
テニスコートエリア第2駐車場
セルラースタジアムエリアセルラースタジアム内野席入口側
セルラーパークエリアセルラーパーク前
沖縄県立武道館エリア沖縄県立武道館内

テニスコートエリア|赤のエリア

沖縄都市モノレール(ゆいレール)「奥武山公園駅」から見えたテニスコートエリア
花食2023「奥武山公園駅から見えたテニスコートエリア」

沖縄都市モノレール(ゆいレール)「奥武山公園駅」から沖縄セルラースタジアム那覇に向かって歩くとテニスコートエリアに着きます。

セルラースタジアム那覇外野席の場外からみたテニスコートエリア
花食2023「セルラースタジアム那覇外野席の場外からみたテニスコートエリア」

セルラースタジアム那覇のバックスクリーン裏辺りから見たテニスコートエリア。普段は第2駐車場として使われている場所。

テニスコートエリア「セルラースタジアム那覇のバックスクリーンの後ろ辺り」
テニスコートエリア「セルラースタジアム那覇の外野席の左中間裏辺り」

この辺りは農林高等学校や大学農学部の出展もありました。

テニスコートエリアの7号線沿いは園芸品販売コーナー
花食2023「園芸品は7号線沿いに並ぶ園芸品ブース」

園芸品のブースは7号線沿いに並んでいましたよ。旧正月ということもあり、生花はよく売れたそうです。

セルラースタジアムエリア|青のエリア

歩道橋から見たセルラースタジアムエリアの全景
花食2023「歩道橋から見たセルラースタジアムエリアの全景」

歩道橋から見た、セルラースタジアムエリア。裏になってよく分かりませんけど^^;

このエリアは、JA関係のお店が多く出ていました。お店の他に、遊具、本部テントや救護室もありました。

遊具コーナー
花食2023「遊具コーナー」

遊具コーナーは、始まると多くの人でにぎわいそう♪

和歌山県みなべ町からも出展
花食2023「和歌山県みなべ町からも出展」

和歌山県みなべ町のお店もありました。大粒で皮が薄く、果肉が厚く柔らかい特徴を持つ南高梅で有名ですね。後から写真を見て気が付きました。知ってたら買ってたのに!

ガーデニング教室のブース
花食2023「ガーデニング教室のブース」

会場案内図では、セルラースタジアムエリアとして書いてありますが、ブースは沖縄県立武道館入口前にありました。

セルラーパークエリア|紫のエリア

セルラーパークエリアの4台のキッチンカー
花食2023「セルラーパークエリアのキッチンカー」

第2駐車場のセルラーパーク那覇前のエリア。

こちらはキッチンカーがありました。

セルラーパークエリア
花食2023「セルラーパークエリア」

食べ物や雑貨品のお店がありました。一番奥にあるお店のサイコロステーキは食べてみたかった!

沖縄県立武道館エリア|オレンジのエリア

沖縄県立武道館エリア
花食2023「沖縄県立武道館エリア」

時間の都合で見学できなかった、沖縄県立武道館エリア。会場図を見ると、品評会、表彰式、体験コーナーなどが行われたようです。

次回、最初に来てみたいエリアになりました♪

沖縄県立武道館の裏手はシャトルバスの臨時バス停
花食2023「シャトルバス臨時バス停」

シャトルバスは、沖縄県立武道館裏の臨時バス停と那覇軍港臨時駐車場を運行していました。

スポンサーリンク

設備などを紹介

お店の他に設備がありましたので紹介します。

受付テント

受付テント
花食2023「受付テント」

受付テントは全部で5ヶ所。写真は10時前なのでゲートが開いています。開始時間になるとゲートは閉じられ、受付テント内で検温と手指の消毒をしてのからの入場になりました。

トイレ

テニスコートエリアのトイレ
花食2023「テニスコートエリアに設置されたトイレ」

テニスコートエリアに設置されたトイレ。臨時トイレはここの1ヶ所。あとは公園内の既存のトイレです。

ゴミ分別所

ゴミ箱
花食2023「ゴミ箱」

会場内の5ヶ所にゴミ分別所を設置し、ゴミ分別の協力を呼びかけていました。環境に配慮するエコイベント(環境配慮型イベント)を推進するためのようです。

飲食テント・スペース

飲食テント・スペース
花食2023「飲食テント・スペース」

感染防止対策のため、会場内の10ヶ所に飲食テント・スペースが用意されていました。食べ歩きと長時間の飲酒はしないように、「ご来場者様へのお願い」に書かれていました。

フラワーアレンジメントの展示

ブースまでの道のりに展示されたフラワーアレンジ
花食2023「ブースまでの道のりに展示されたフラワーアレンジメント」

お店のない通路を華やかにお出迎えしてくれるフラワーアレンジメントの展示。

前日の夕方に、展示された生花の間を、気持ちよくジョギングさせていただきました♪

スポンサーリンク

目に止まったブースを紹介

ものぐさ夫婦は、何も購入しなかったのですが、見た感じでは電子決済やクレジットカード等に対応していないお店もありそうでした。見ていると購入したくなる物もありそうなので、現金を用意しておくと安心です♪

☆花き園芸市「ポテトバッグ&ぽろしろセット」

園芸品「ポテトバッグ・ぽろしりセット」
花食2023「ポテトバッグ・ぽろしりセット」

ポテトチップスの袋って思わず見ちゃいますよね?今回、一番目に付いたこの商品。カルビーポテトとプロトリーフという会社が共同開発したそうです。

袋で育てるじゃがいもの土「ポテトバッグ」と種イモ「ぽろしろ」のセットは、1,280円で販売されていました。これ面白そう!買っておけばよかった。

種イモ「ぽろしり」とは
カルビーポテト株式会社がチップス用に開発した品種。特徴は、病気に強く、デンプン価が低めで糖度が低いことだそうです。

☆『島野菜ランド』〜沖縄協同青果(株)×琉球大学農学部〜(やさいフェスティバル)「クイズ&クレーンゲーム」

『島野菜ランド』〜沖縄協同青果(株)×琉球大学農学部〜(やさいフェスティバル)のブース
花食2023「『島野菜ランド』〜沖縄協同青果(株)×琉球大学農学部〜(やさいフェスティバル)」

クイズが書いてある用紙に答えを記入。全問正解するとクレーンゲームにチャレンジ。上手くキャッチできたら景品ゲット!

クイズは難しくて、ヒントを見て答えを探しました☆ものぐさ夫婦は、何も取れませんでしたけど、楽しみました♪

☆(株)スクワラン本舗「ジョーズバーガー」

(株)スクワラン本舗のジョーズバーガー
花食2023「(株)スクワラン本舗」

食うか 食われるか
深海鮫シャカシャカシャーク(200円)や300個限定のジョーズバーガー(400円)が気になりました。

☆おきなわ食材の店「王朝食パン識名園」

おきなわ食材の店「王朝食パン識名園」
花食2023「王朝食パン識名園」

全部のパンが美味しそうに見えました。特に『王』の焼印が格好良かった食パン。次回は購入したい候補No.1です。値段は分かりませんけど^^;

☆おきなわ食材の店「椛(もみじ)弁当」

おきなわ食材の店「椛(もみじ)弁当」
花食2023「椛(もみじ)弁当」

お弁当・お惣菜大賞2020(惣菜部門)」で、優秀賞を受賞した「1本まるごとゴーヤー肉詰め」は、ちょっと試しに食べてみたい♪

\お買い物はこちらからどうぞ♪/

 

おわりに

この日は、ヒルトン沖縄瀬底リゾートに宿泊する予定でした。途中で寄りたいお店もありましたので、お昼に出発。そうすると、花食2023の会場を見物したのは1時間ほど。この時間では、ゆっくり見て回ることはできませんでした。「計画って大事」と感じた1日でした。

まとめ

まとめ「おきなわ花と食のフェスティバル2023
  • 1時間では全てを見て回れませんでした
  • 楽しそうな物や美味しそうな食べ物がたくさんある
  • 現金があると急に買いたくなっても安心
  • 10時前でも購入できるお店もある

基本情報

イベントの名称おきなわ花と食のフェスティバル2023
場所奥武山公園(セルラースタジアム周辺通路・第2駐車場・沖縄県立武道館)
公式サイトhttps://hanashoku.online/
開催日令和5年1月21日(土)・22日(日)
開催時間10:00 – 17:00
駐車場一般駐車場なし ※那覇軍港西側に臨時駐車場あり
シャトルバスあり ※9:00から18:00まで、臨時駐車場と会場内乗降場を運行

那覇のスポットやイベントの紹介記事

☆グルメ情報

オロクドーナツ|奥武山公園近くで壁画の映える店

天ぷら一代 那覇店|イオン那覇にある揚げたて天ぷらのお店

喫茶店ピノキオ イオン那覇店|沖縄旅行にも使えるホッとくつろげる喫茶店

モビーディック号|旭橋駅近くの船上レストラン

ピパーチキッチン|那覇市西のお手頃レストラン!

ステーキハウスデイズ|那覇市田原の本格的でコスパが良い人気のお店

ベイビーベイビー|那覇市首里のハンバーガーショップ!

☆那覇市のイベント体験記

第49回那覇ハーリー(那覇爬龍船競漕)2023

みんなの投票でグランプリを選ぶ!第10回那覇めし決定戦2023

おきなわ花と食のフェスティバル2023|旧正月に那覇市で開催!

「第46回沖縄の産業まつり」(2022)那覇市奥武山公園

沖縄のイベント|美ら島エアーフェスタ2022|お祭りの様子を紹介

お祭り体験記|航空自衛隊那覇基地サマーフェスタ2023

☆これからのイベント事前情報

2023年10月7日(土)〜9日(月)
会場:奥武山公園など
那覇大綱挽きまつり

2023年10月27日(金)〜29日(日)
会場:奥武山公園
第47回沖縄の産業まつり

2023年12月3日(日)
会場:奥武山公園など
NAHAマラソン第37回大会

2023年12月10日(日)
会場:航空自衛隊 那覇基地
航空自衛隊 那覇基地航空祭 美ら島エアーフェスタ2023

\お買い物はこちらからどうぞ♪/