こんにちは、ネムスです。
秋の風物詩で、那覇市三大祭の一つでもある「那覇大綱挽まつり」の季節が、今年もやってきました。
2023年は、4年ぶりの通常開催が見込まれています。
ものぐさ夫婦もお祭りに行って楽しみたい♪と、何時、何処で、何のイベントが開催されるのか?事前情報を調べてみました。
新しい情報は、入り次第記事に追加していく予定です。
ちょいちょいのぞきに来てくださいね♪
第53回「那覇大綱挽まつり2023」4つの魅力

4年ぶり通常開催が決まった、今回の「那覇大綱挽まつり」は、どんなところに魅力があるのか考えてみました!
1.空港からアクセスしやすく県外からも行きやすい

那覇空港から沖縄都市モノレール「ゆいレール」(以下、ゆいレール)を利用して、気軽に移動するができます。

ゆいレールは、SUICAなど交通系ICカードを使えて便利ですよ♪
2.ギネス認定世界一の大綱挽に気軽に参加できる

ギネス認定の那覇大綱挽は、予約も参加料も必要ありません。また、受付もないので、たまたま通りかかった人でも、途中からでも、気が向けば参加できます。


人や車と比べると、綱の大きさがより分かりますね。
因みに1997年ギネスに認定された記録は↓
参考:(一社)那覇大綱挽保存会,『那覇大綱挽について』(参照2023-09-16)
3.縁起物の綱を持ち帰れる


チャンピオンベルトみたいに肩に掛けて持って帰りましたが、結構大変でした(笑)
4.那覇市民フェスティバルで盛り上がる


夕方からは、ステージでライブイベントも始まり、みんなで盛り上がってめっちゃ楽しかったよ♪
第53回「那覇大綱挽まつり2023」イベントは3つ 開催日程と場所を紹介

第53回「那覇大綱挽まつり2023」は、10月7日(土)から10月9日(月・祝)の3日間にわたり開催されます。
イベントにより開催会場が異なりますので、調べてみました。
※「市民演芸・民族伝統芸能パレード」は、実施見送りとなりました。
1.大綱挽と合わせてみたい「旗頭行列」は10月8日

11時30分に「一番旗」を先頭に東7旗、西7旗国際通りを14旗の旗頭総勢2千名が綱曳衣装(むむぬちはんたー)を着用し、天空高く躍動演舞しながら大綱曳行列(うふんなすねーい)を14時まで行います。
■開催日時
2023年10月8日(日)11時30分〜14時
■開催場所
国際通り
■アクセス
<モノレール>
美栄橋駅
牧志駅
■主管団体
那覇大綱挽保存会
■交通規制 国際通り(安里三叉路〜パレット久茂地前交差点)
11時30分〜14時
2.メインイベントの「那覇大綱挽」も10月8日


先に式典があるから、綱引きが始まるのは16時頃ですよ!

2019年は14時半から始まると思って行ったらから、暑い中ずっ〜と立って待ってた!しかも、式典長いし見えんし(泣)!
■開催日時
2023年10月8日(日)14時30分〜19時
■開催場所
国道58号線久茂地交差点
■アクセス
<モノレール>
県庁前駅

■開催内容(2019年開催時のもの)
☆14時30分
・交通規制
・旗入れ開始
・旗頭14旗揃

☆14時45分
<大綱挽式典>
・保存会会長あいさつ
・式辞 那覇市長
・激励 那覇市議会議長
・祝辞 沖縄県知事
・空手演武
・旗頭前旗一斉
・綱寄せ
・かぬちちじ 2本の雄綱と雌綱をつなぎ合わせる
・支度寄せ 東西の綱の上で歴史上の人物に扮し見得を切り対決し、士気を高める


2019年に参加して、手綱をもったときに軍手を持ってくれば良かったと思いました。
☆16時10分
<那覇大綱挽開始>
・鉦子(しょうぐ)打ち込み
・約30分間勝敗を争う
・勝負審判(サイレンの合図で大綱挽終了)
・フィナーレにカチャーシーを踊る
・希望者は大綱の一部を係の人からもらう
☆17時
・交通規制一部解除
・那覇大綱撤去
☆19時
・国道58号線交通規制全面解除
■主管団体
那覇大綱挽保存会
■交通規制 国道58号線(松山交差点〜泉崎交差点)
14時30分〜19時
<大綱挽で気をつけたいこと>
・10月の那覇の日差しはまだまだ強いので、暑さや日焼けの対策をおすすめします。
・子供連れ、妊婦さん、ハイヒール、スリッパでの参加・観戦は危険が伴います。また、大綱挽の途中で倒れることもありますので、動きやすい履物や服が良いです。
※ネムスが2019年に参加したときは、綱が切れた勢いで、一斉に後ろに動いたため、尻もちをついた人が大勢いました。
・時々、休息を取りながら大綱挽に参加しましょう。
・ナイフ等の刃物類の持ち込みは出来ません。
・大綱挽会場での飲酒、ドローンを使用しての写真撮影は禁止です。
・大綱挽用のトイレは設置されていません。マナーを守って、近隣施設のトイレを利用しましょう。

コンビニでトイレを借りようと思って入ったら、レジに並んでる何倍もの人がトイレの順番待ちで並んでたよ。トイレは早めに行きましょう!
3.みんなで盛り上がれる「那覇大綱挽まつりRBC市民フェスティバル」は10月7日〜10月9日の3日間

RBC市民フェスティバルは、盛りだくさんのライブや出店を楽しめるイベントです!
■開催日時
令和5年10月7日(土)・8日(日)・9日(月)
11:00〜21:00
■会場
奥武山総合運動公園
■アクセス
<モノレール>
奥武山公園駅から徒歩3分
壺川駅から徒歩1分
<路線バス>
軍桟橋前バス停から徒歩5分
<車の場合>
駐車場はありません。会場周辺も全面駐車禁止となっています。公共交通機関の利用をおすすめします。


2019年はゲームや肉FESTTA、屋台のコーナーがありましたよ!
■開催日とイベントスケジュール
☆打ち上げ花火 20:30(3日間)☆
♪ RBC王国ステージ ♪
開催日 | 時間 | イベント名 |
---|---|---|
10月7日(土) | 11:00 11:57 15:00 18:30 | オープニングセレモニー Aランチ 生中継 OKINAWAダンスミュージックLIVE 那覇大綱挽まつり島唄ハイボールでカンパーイ! |
10月8日(日) | 14:30 18:00 | OKINAWA IDOL STAGE イオン琉球PRESENTS「カラオケグランプリ」 |
10月9日(月) | 14:00 17:45 18:15 | BOAT RACE presents「高校生スポーツフェスタ」 沖縄ろうきん prsents「第1回 Hight School MUSIC FES♪」 |
♪ ENJOY Music 広場 ♪
開催日 | 時間 | イベント名 |
---|---|---|
10月7日(土) | 16:15〜(予定) | ORION BEER PARADISE |
10月8日(日) | 16:15〜(予定) | 四季彩 GROUP Presents ミュージックフェス |
10月9日(月) | 16:15〜(予定) | MUQBEL SPECIAL LIVE |
最新の情報はこちら〉〉 RBC市民フェスティバル(琉球放送)
■主管団体
琉球放送株式会社
第53回「那覇大綱挽まつり」まとめ

今年の「那覇大綱挽」は、28万人以上が訪れた2019年以来、4年ぶりの通常開催で一層盛り上がりそうです。
この3年の間に成人を迎えた人の中には、那覇市民フェスティバルでお酒お飲む雰囲気を楽しみにしている人もいました。
みんなで楽しく盛り上がれるといいですね♪
那覇大綱挽まつりの基本情報
[イベント名] | 第53回「那覇大綱挽まつり」 |
[開催日] | 2023年10月7日(土)〜9日(月) |
[開催場所] | 国道58号 久茂地交差点 国際通り 奥武山公園 |
[問い合わせ] | 経済観光部 観光課 観光振興グループ 〒900-8585 沖縄県那覇市泉崎1丁目1番1号 市庁舎6階 TEL:098-862-3276 FAX:098-862-1580 |
開催日 | イベント名 | 開催場所 |
1月1日(日)〜 | 初詣 | 那覇市内神社 |
1月1日(日)〜3日(火) | 新春の宴 | 首里城公園 |
1月21日(土)・22日(日) | おきなわ花と食のフェスティバル2023 | 奥武山公園 |
【体験ブログ】〉 おきなわ花と食のフェスティバル2023 | ||
1月24日(火)〜29日(日) | 離島フェア | リウボウストア 以前の会場は奥武山公園 |
2月16日(木)〜3月5日(日) | 読売ジャイアンツ春季キャンプ | 奥武山公園 |
2月18日(土)・19日(日) | 第18回 那覇美ら桜まつり <同時開催>屋台村九州うまいもの市 |
漫湖公園古波蔵側中央噴水広場 |
3月18日(土)・19日(日) | 第10回 わったー那覇めし決定戦グランプリ | 奥武山公園補助競技場 |
【体験ブログ】〉 第10回 わったー那覇めし決定戦グランプリ | ||
4月3日(月) | 第22回 壺屋でシーサーの日 | 壺屋やちむん通り |
5月3日(水・祝)〜5日(金・祝) | 那覇ハーリー[那覇爬龍船競漕] 同時開催 キッチンカーフードフェス2023 |
那覇新港ふ頭 |
【体験ブログ】〉 ■第49回那覇ハーリー2023 ■キッチンカーフードフェス2023 | ||
7月8日(土) | 那覇の日 | 那覇市内各所でイベント有り |
8月25日(金) | 【体験ブログ】〉 ■サマーフェスタ2023 | 航空自衛隊那覇基地 |
10月7日(土)〜9日(月・祝) | 第53回 那覇大綱挽まつり | 国際通り、国道58号久茂地交差点、奥武山公園 |
10月27日(金)〜29日(日) | 第47回 沖縄の産業まつり | 奥武山公園・県立武道館 |
【体験ブログ】〉 第46回 沖縄の産業まつり | ||
11月3日(金) | 琉球王朝祭り首里(旧称 首里文化祭) | 首里城公園周辺 |
12月3日(日) | 第37回 NAHAマラソン大会 | 奥武山公園陸上競技場など |
12月10日(日) | 美ら島エアーフェスタ2023 | 航空自衛隊那覇基地 |
【体験ブログ】〉 美ら島エアーフェスタ2022 |